暑い暑い夏も、峠は越えたでしょうか。 日差しは強くても、風は少しさらっとして秋を感じます! これからは生花のもちも良くなる季節。9月のいけばな教室のお誘いです。
みなさんが一番使われるであろう花器、「一輪挿し」。「手軽に花一輪を楽しめそう、と生けてみるけれど、なんだか決まらない・・何が違うのか分からないけれど、なんか違う」という声をよくお聞きします。
少ないお花でも(少ないからこそ)美しく楽しめるのが、生け花の魅力! 一器一花でよいというご提案です。「花」「器」「空間」のバランスを意識して、一皮むけた一杯を目指します。お一人3〜5杯ほど生けていただきます。お花はおまかせになります。なごりの夏のお花、秋を感じるお花、両方楽しめる時期だと思います。
会場は御所南の「京宿 満き」さん。明治時代に建てられた料亭を改装されたお宿です。こちらのお座敷にて開催します。元料亭ならではの凝った内装やお庭は一見の価値ありです! 日常をしばし離れて、旅気分でお越しください。
この体験レッスンは、いけばなと季節のお花に気軽に触れていただくことを目的にしています。花をまったくいけたことがない方でも楽しめる、気楽な会です。はさみの使い方、いけばなの基本を説明しながらすすめます。ご参加お待ちしております!
—————————–
開催日:2017年9月24日(日)
時間:14:00-17:00頃
参加費:¥5,000(お茶、お菓子付)
場所:京宿 満き(Mitsuki)
〒604-0865 京都府京都市中京区亀屋町(竹屋町通)室町東入ル142
持ち物:お手拭きタオル(汚れてもいいもの)、花切りはさみ ※お持ちでない方はお貸しします
器はお貸しします。ご自身の器をお持ちいただいても結構です。
定員:5名
お申し込み締切:9月20日(木)

