「ちょっと思い切った引き出し」。いけばな教室の参加者さんからの感想です。わたしが思うに、一輪挿しがイマイチ決まらない原因の9割はお花を器から「引き出し」ていないから。器ひとつ、お花一輪。簡単なはずの一輪挿しがなぜ微妙〜に決まらない?まぁいっか、と思っておられる方。ぜひ、思い切って、すずいと、引き出してみてください! 器の形や空間にもより例外もありますが、ぐーんと、「ぽく」なります。おしゃれなギャラリーや凛とした高級旅館にありそうなお花がおうちにあるって、良いと思いませんか?
11月のいけばな体験教室「一器一花でよいという提案」は、季節の「実もの」を中心にお稽古していただきました。老爺柿、くちなし、烏瓜など、小さくて心踊るオレンジの実たち。思わず「可愛い〜♡」と声に出てしまいます。
「なげいれ体験教室」で検索して来てくださったという初めましての方もおられ、大変嬉しいことでした。なげいれだと東京の方はちょこちょこヒットするそうなのですが、大阪は皆無、それで京都の私の教室に連絡をくださったとのこと。検索とウェブサイトを見てコンタクトをとってくださることがたまにあり、これってスゴイことやなと気持ちが引き締まります。プロの仕事による写真とサイトさまさまなのですが、ご期待を超える教室になるよう、頑張ります! ブログももっと書かな(。-_-。)
おやつは京都・リンデンバウムのチョコレートクッキー。これ大好き! と、UCHU wagashiのお干菓子。可愛い。だけじゃなく、美味しかったな。
——————–
さて、12月17日(日)は京都市左京区のすみれやさんで生け花講座をします。すみれやさんでは2度目です。私のいけばな講座としては年内最後です!楽しいイベント盛りだくさんの年末、華やかな時期ですが、お粥のようなお花でしばし小休止していただけるひとときになればと思います。
お申し込みはすみれやさんまで! お待ちしております。


